
.
正倉院の宝物の中にこんなのがありました。
今から1300年くらい前の、腰に付ける水晶の連とあり、
明らかに装身具として作られたのは判るんだけど、
リュウジュに似てますね。
.
水晶をこのようにシリーズ(直列)に紡ぎ合わせると
静電容量にトーンゾイレ効果が起きて
身体にまつわる電気の負荷を横幅を広げて吸い込む効果があることが
なぁ~んとなくわかってて腰につけたのでしょうね。
.
昔だから、魔よけになったってこともあるかもしれないけど
腰回りがすっきりしたことは確かですね~
.
で、また何か新しい言葉が出てきた!
トーンゾイレって何ぞや?ですね。
.
例えばスピーカーを直列に並べた場合(写真)、
なんか上下に音が伸びるような気がしますでしょ?
でもこうすると、横向きにワイドに音が伸びてゆくんです。
これをトーンゾイレ型の指向性って言います。
.
リュウジュもトーンゾイレ効果がありますよ。
.
+*+**+*+*
.
★あなたも伝授者になれる!リュウジュ爽快法・伝授会はじめます。
https://ryujyu.com/?p=787
.
★リュウジュオンラインショップ